大学生でモテる女は自己肯定感が高め!精神的自立・自分軸が鍵

結論:内面の土台(自己肯定感・似合う・精神的自立)を整えると、表面の振る舞いも自然に整い“モテ”が持続します。

手順:①自己肯定感を高める小習慣 → ②「似合う」を観察&模倣 → ③他人軸を手放し自分軸で選択。

注意:男性受けの“型”に合わせすぎない。比較よりも自分の快/不快で調整。

次の行動:好きな人にモテる具体ポイントを読み、今日から1つだけ実行。

  • モテる女子になりたいけど、男子が何となく怖い
  • 化粧に興味はあるけど、する勇気が出ない
  • 見た目を頑張っているけどモテる自信ゼロ
  • 性格が明るくないと、女子がモテる可能性はないの?

モテる女子大学生を目指して頑張っているけれど、男子から見た「モテる女子大学生の基準」を全部取り入れるのは、難しいですよね。

大学生になると、周りの女子大学生が急に彼氏を作ってしまって、自分もモテるようになりたいけれど、どうしたら良いか分からない。
あるいは、実践していてもモテる自覚が湧かない、上手くいかない女子大学生も多いのではないでしょうか。

モテる女子大学生というと、男性目線のモテる意見を参考にしがちですよね。

この記事で、ご紹介するポイントは

  • 自己肯定感を上げる
  • 自分に「似合う」を探す
  • 精神的に自立をする

この3つになります。

また、この記事を読んでいただくと、男性目線では分からない、内面から女子大学生がモテる方法が分かります。

  • モテる女子大学生になるための3つのポイント
  • モテる女子大学生になる「メリット」
  • 女子大学生が好きな人にモテるために

上記項目を詳しくご紹介していきます。

— 続く —

女子大学生でモテる女になるためのポイント

モテる女子大学生になるためには、主に「表面上の振舞い」を直していくことが必要である。
と言われています。

「表面上の振舞い」を良くするためには、無理に行動だけを改めるのでは意味がありません。

この見出しではポイントとして、「自己肯定感を上げる」「自分に【似合う】を探す」「精神的に自立をする」の3つを上げています。

3つ共、内面に関する内容ですが、この内面と表面上のポイントを照らし合わせながら、解説をしていきます。

自己肯定感を上げる

モテる女子大学生になるためには、コミュニケーション能力、自分を制する能力、自分を客観的に見る能力が必要だ! と、多くの男性は意見します。

  • 男女関係なく、人に対して分け隔てなく接する
  • 人に対して、男性に対しても積極的に声を掛けられる
  • 人に優しく、気遣いが出来る
  • 相手の話を上手に聞いてあげられる
  • 客観的に自分を見て、気になる部分があればケアを怠らない。肌や髪、爪など

上記にあげた項目を網羅出来れば、モテる女子大学生になれるのだと。

しかしこれは、「他人に対してどう振舞えるか」ということのみで、実際に振舞う側の女子大学生に対しては何も配慮がありません。

誰とでも分け隔てなく、仲良くというのは中々難しいですし、接客業でもない限り、全てマニュアル通りに網羅しろと言われても難しいです。
人に対して優しく、分け隔てなく、気遣いが出来るようになるためには、「人を好きになる」必要があります。

自己肯定感を上げると

  • 自分のことが好きになる → 人のことも好きになる(男性が怖いという感情の克服に繋がる)
  • 自分の状態に配慮して行動出来る
  • 自分の「好き」を大切にしてあげられる

一見わがままのようにも見えます。

しかし現代は「人に迷惑をかけないように」と相手の顔色を伺うことばかりを求めており、顔色を伺うことに専念した結果「自分を肯定出来ない」女子が増えているのです。

あの人の言う通りに出来なかったから、自分はダメなんだ。能力がないから自分を肯定出来ない。

こうした自己肯定感の低い状態では、塞ぎがちになり適応障害やうつ病を引き起こしやすくなります。

自分を否定しながら相手のために努力や我慢をしても、ストレスが溜まります。

人に対して優しくとか、気遣いなどもストレスになりますし、自分を客観的に見る余裕も生まれません。

  • 男女によって態度が変わってしまう(男性には優しいのに、女性には冷たいなど)
  • 講義をサボる、人の集まる場所に行きたくない
  • 自分磨きをしない

こうした印象の悪い行動をとってしまうのも、自己肯定感が低いため。

自信が持てないので、人に対して態度も悪くなってしまいます。

自己肯定感がある状態というのは、「自分を否定しない」状態です。

自分の本心や思考に素直になる、わがままになることで、好きな人やものが周りに自然と集まります。

自己肯定感を上げれば、人間を好きになれます。

女子特有の、男性が怖いという感情も、克服出来ます。

相手に自然と優しくなれますし、結果としてコミュニケーション能力や自己管理能力が身に付きます。

多少意地悪や否定をされても、気にしなくなりますし、冒頭の箇条書き部分を網羅出来るようになります。

モテる女子大学生に自然と近づくことが出来るのです。

自分に「似合う」を探す

メイクやファッションに気を遣うのも、モテる女子大学生には重要であると言われます。

  • 男性が好む、女性らしい服装を心がける
  • 服には清潔感を!しわなどにも注意
  • メイクはナチュラルに
  • 大学生らしいファッションで。ブランド品を身に付けすぎるのは逆効果

上記のように、重要だと言われていることは、男性が好むような、男性受けするようなメイクやファッションをすることで、モテる女子大学生になれるよ、ということです。

矛盾するのは、「男女ともに分け隔てなく接する」ことを求められるのに、服装やメイクは「男性受け」を求められるのです。
おかしいと思いませんか?

そして、モテるってそんなに都合の良いものでしょうか?

メイクやファッションには女子大学生として最低限、気遣いが必要です。

でもそれは、男性受けを狙うためではなくて、女性の本能としてオシャレを楽しみたいから。

「楽しい!」と思ったことは、男女問わずその気持ちが伝わるものです。

指先や髪型など、出来るところから少しずつ変えていくのも良いですが、自分に似合うオシャレを楽しむのが大切です。

似合うと言っても最初は何も分かりませんから、「好きだ」と思えるメイクやファッションを真似するのが第一歩です。

真似ることは学ぶこと。

好きな分野を学ぶと、上達が早いように、男性受けを狙うより好きなメイクやファッションを学ぶことで、自分を魅力的に引き立てるメイクやファッションを会得する近道になります。

雑誌やショーウィンドウなどを見たり、その他興味の持てる所からいろいろ取り入れていきましょう。

男性受けを狙っても、似合っていなければ論外です。

「好き」という感覚は、自己肯定感だけでなく似合うメイクやファッションを探すことにも役立ちます。

  • 精神的に自立をする
  • 勉強もアルバイトも頑張る女子
  • どのような状況でも心に余裕を持つ女子

このような女子が、モテる女子とされています。

頑張ることは良しとされていますが、「何を」頑張るのかも大切です。

誰かに押し付けられる何かを我慢して頑張るのでは、ただ疲れるだけですし、勉強もアルバイトも頑張ってなおかつ心の余裕を持つことは、難しいですよね。

「自分が頑張れること」を見つけるためには、精神的な自立が必要です。

  • 誰かの評価をアテにしている
  • 仲の良い友達に言われたから、親に言われたから、何かを頑張っている

上記のような状態では、精神的に自立しているとは言えません。

人に依存している状態です。

  • 見返りがなくても、充実感を得たいから頑張る
  • 自分の選択をアテにしている

精神的に自立すると、上記のように行動や思考が変化します。

精神的に自立するというのは、他人に左右されずに行動したり取捨選択出来ることです。

経済的に自立する教育は盛んに行われていますが、経済的自立と精神的自立がセットになっているかというと、そうでもありません。

両者は全くの別物です。

経済的自立のために、精神的自立とかけ離れていくこともあります。

経済的なことばかりに目が行くと、豪華に着飾って見たり、相手に対して印象を良くしようとするあまり「他人軸」になり、精神的自立とは程遠くなります。

ブランドや、他人の評価、名声ばかりに囚われると印象も悪いし、精神的に自立せず、人に依存すればするほど心に余裕がなくなります。

「誰かがこう言ったから」と、大衆の意見に流されて「頑張る」のでは、とても冒頭に述べたようなモテる女子大学生にはなれません。

精神的に自立することで、やるべき事柄のみに集中し、他人をアテにしなくなります。

友達にも男性にも依存しなくなるので、モテるのです。

女子大学生でもてる女になる「メリット」

モテる女子大学生になると、メリットがあります。
ハードルが高そうと思っても、内面から考え方を変えていけば、大丈夫。

メリットその1:日々が楽しくなる

  • 笑顔が素敵。いつもニコニコしている
  • 言葉遣いが丁寧
  • 体型、スタイルをキープしている(適度な運動をしている)
  • つらい時も、ポジティブでいられる

上記は、モテる女子大学生に必要だと言われていることです。
自己肯定感が上がり、精神的に自立出来るようになると、これらが自然と出来るようになります。

何故なら、毎日が楽しくなるからです。

楽しいと、笑顔が自然に増えます。

汚い言葉遣いをやめようと、自ら気を付けるようになります。

ウキウキするので、太陽の光を浴びたくなり、自然と外に出る回数も増えます。

モテる女子大学生を目指すことは、健康にも良いみたいですね。

メリットその2:自分のことに集中出来る

友達とつるんでどこかへ行くのは、大学生の間ではよく見られる光景です。

でもそれには必ず、友達や他人が関わってきます。

似合う服装やメイクを覚えて、精神的に自立し、自己肯定感が上がると、友達と一緒でなくても、いろんなことに挑戦したくなります。
自分に集中出来るようになるのです。

モテる女子大学生になるためには、いろんな所に足を運んでみる必要があるとされています。

  • サークル、インカレ、部活
  • 他大学の学園祭、イベント
  • 合コン
  • 大学の講義やゼミ
  • アルバイト、インターン

男子と時間を共有出来て恋愛に繋がりやすい、出会いが多いとされているのは、上記のような場所です。

自分に自信があって、何かに挑戦したい気持ちでいると、人は自然といろんな所に足が向くようになります。

友達が誘ってくれたから…

ではなく、やるべきことに集中して行動することで、フットワークが軽くなるので、出会いも多くなりますよ

好きな人にモテるために

見出しごとに、モテる女子大学生になるための方法を解説してきました。

しかし、「モテる」というのは、不特定多数の男性を対象にしたものです。

女子大学生としては、「モテる」ならば好きな人にモテるのが何よりですよね。

モテる女子大学生になるための方法を一生懸命実践して、不特定多数の男性にモテるとしても、それで本当に幸せなのかどうかは、女子なら本能で分かるはず。

縁や「好きだ」と思える人との出会いを大切にするために、ここからは筆者の考えを今までより少し強めにして、解説します。

  • 波動をキープ!
  • 男性の外見やファッション、髪型などを褒めてみる
  • 他人の悪口や陰口を言わない

しかし女性である筆者から見ても、この意見には良いと思われる点があります。

それは、波動をキープ出来る方法であるという点。

スピリチュアルの観点になりますが、好きな男性にモテるためには、「波動を下げない」ことが重要なのです。

波動が下がるのはマイナスエネルギーに影響され、かつ自分でもそれを「許可」してしまった場合です。

  • 良いエネルギーを否定する、拒絶する(相手の良い所に目を向けない)
  • 陰口や悪口を言う、人のアラ探しを好む
  • 誰かを支配したり、逆に支配されている状態にある
  • 人に依存している
  • 恐怖の感情に任せて行動している

上記のような行動を繰り返すと波動が下がっていき、本来自分が望むような、好きな人との出会いから遠ざかってしまいます。

「好き」のエネルギーは波動が高いので、波動が低いエネルギーと相性が合わないのです。

好きな人からモテる機会を作るなら、波動をキープする、あるいは今よりも波動を高める努力が欠かせません。

  • 自分が重要だ、大切だと心から思えることに打ち込む
  • 能力を上げる努力をする!

サークルやアルバイト、部活など人によって様々ですが、上記のようにすると、波動が下がることはまずありません。

大学以外の活動でも構いません。

人は自分の見たい世界を見ています。

その人の波動が高ければ、「好きだ」と思える人に近づけます。

自分を高める努力は、恋愛でも大切なのです。

大学生でモテる女まとめ

今回は、モテる女子大学生になるための、ポイントから内面に至るまで、スピリチュアルな観点も含めてご紹介しました。

  • 自己肯定感を上げる
  • 自分に「似合う」を探す
  • 精神的に自立をする

という3つのポイントをおさえて、行動に移してみて下さい。

意識しても難しい場合は、ご相談も受け付けております。

行動していく中で、失敗しながらやり方が分かってくるので、あなたも自然にモテる女子大学生になりましょう!

次の一手
迷いをほどいて、一人ひとりに合う最短ルートを提案します。
無料の恋愛透視(メール回答)

よくある質問

Q. 自己肯定感が低いとまず何が起きますか?

A:態度が硬くなり、優しさや気遣いが負担化。講義回避や自分磨き停止が起きやすくなります。

→ 本文:自己肯定感を上げる

Q. 男性受け重視のメイクや服は必要?

A:最低限の清潔感は必要。ただし起点は「自分が楽しい」「似合う」からが近道です。

→ 本文:自分に「似合う」を探す

Q. 精神的自立はどう見分ける?

A:評価頼みを手放し、見返りなく没頭できる対象を選べているかで判断します。

→ 本文:自分に「似合う」を探す(後半:自立)

Q. 出会いを増やす具体策は?

A:サークル・学園祭・講義・バイトなど「会話時間が確保できる場」を1つずつ増やします。

→ 本文:メリットその2

Q. 好きな人にだけモテるには?

A:波動を下げる言動を避け、相手の良さを認めつつ自分の能力を磨くことです。

→ 本文:好きな人にモテるために

注意:本記事は一般的な考え方の紹介です。効果には個人差があります。体調・学業・人間関係等に不調がある場合は、大学の学生相談・保健センター等の一次窓口もご活用ください。

最終更新日:2025-09-16/著者・監修:女子東京無料相談事務所 住職

calendar_month
2025/09/17 14:58
refresh
2025/09/17 15:13