合コンで女子大学生が付き合う確率は?真剣恋愛につなげる方法と注意点
- 大学生が合コンに参加したら、付き合うことはできる?
- 合コンって何となく気が引けるけど、でも付き合う相手は欲しい
- 大学生が合コンに参加するときの注意点を知りたい
大学生と言ったら合コン!というイメージがありますが、大学生が合コンで実際に付き合う確率は低いと言われています。
付き合う相手は欲しいけど、合コンってどうなの?と疑問に思う大学生も多いのではないでしょうか。
合コンで付き合うことが出来るのか気になる大学生に、ご紹介したいポイントは
- 大学生が合コンで付き合うには、「自分次第」によるところが多め
- 真剣な恋愛には向いていないけど、頑張れば上手くいくことも!
この2つです。
また、この記事では大学生が合コンから付き合うために、どうすれば良いのかを学べるように構成しました。
【第1回】合コンで女子大学生が付き合う確率
【第2回】合コンから大学生が真剣な恋愛につなげるには、どうやって?
【第3回】合コンに大学生がどうやって参加、注意点を知りたい
【第4回】合コンでのふとしたきっかけ
以上の内容を、具体例もまじえて解説していきます。
【第1回】合コンで女子大学生が付き合う確率
合コンから女子大学生が付き合う確率は、高くはありません。一般的には、確率は5%程度と言われています。
合コンには「恋人が欲しい」という意志を持った男女が参加する反面、その「付き合う」というのが参加する大学生にとって、どの程度のものなのか違いがあるためです。
また、恋愛に慣れていない大学生が参加すると、せっかく合コンの後に誘われても断ってしまったり、返事をしないままウヤムヤになってしまうことがあります。
数合わせのために合コンに参加した場合は、楽しめずに終わってしまったり、合コンというものがよく分からず、空気に飲まれて終わってしまう場合があります。
合コンは、真剣な恋愛には向いていない
合コンの恋愛は、将来のことを考えない「真剣ではない恋愛」「その場限りの恋愛」であると認識している大学生が多いです。
そのためか、付き合うといっても長続きしなかったり、「遊びの関係」で終わってしまうこともあります。
ただ、中には真剣な出会いを望んで合コンに来ている大学生もいるので、「付き合うきっかけを真剣に作りたい」と思えば、チャンスが舞い込むこともあります。
「すでに相手がいる」という場合も
合コンに参加する人の中には、大学生だけでなく
- 既婚者
- 彼女がすでにいる人
上記のように、「すでに相手がいる」人が参加している場合があります。
- 刺激を求めて
- 今の相手と上手くいっていない
- 今の相手と別れて、新しい恋がしたい
- 生活に飽き飽きしている
「すでに相手がいる」人は、上記のような理由で合コンに参加しています。
合コン後に仲良くなって、あとから発覚することもあるので、トラブルになる可能性もあります。
男性を見極める目を養いたいところです。
合コンは「盛り上がること」がメイン
合コンが合コンたるには、「盛り上がり」が必須。
付き合うきっかけが欲しい、恋愛をしたいと思ってみんな集まっているのは同じなのですが、「恋愛への真剣さ」よりも「その場をどう盛り上げるか」が、目の前の、かつ最優先の問題になります。
たとえ初対面であっても、「真剣に、目の前の人と話し合う」というのは、合コンの空気に合わない。
と思われています。
そのため、男性陣があえて派手な恰好をしてきていることも。
「合コンは遊びの恋愛だ」と割り切っている大学生も多いので、まず合コンをどう盛り上げるかがメインになります。
外見で判断されてしまう
「付き合ってみたら…」ということが、合コンでは起こり得ます。
合コンでは外見で相手を判断するからです。
見た目で判断することは、大学生の文化祭での出会いに似ているところがあります。
合コンで、外見がとっても良くて一目惚れしたとしても、付き合う中で「性格が合わなかった」「価値観が合わなかった」など、長続きしない場合があります。
合コンでは限られた時間の中で異性を探すことになるので、見た目が主な判断材料になります。
この点も、「真剣な恋愛に発展しにくい」原因かもしれません。
【第2回】合コンから大学生が真剣な恋愛につなげるには、どうやって?
合コンから真剣な恋愛につなげるためには、合コンで話しかけられるのを待っていたり、何も自分からアクションを起こさないでいると、きっかけを作るのは難しいです。
真剣な恋愛につなげるために、出来ることを以下にまとめました。
自分に合う合コンに参加する
合コンで付き合うためには、「自分に合う!」と思えるような合コンに参加しましょう。
具体的には、
- 自分の通う大学と、近いランクの大学生が集まる合コン
- 人数が大人数か、少人数かで選べる合コン
- 自分が行きやすいと思える場所で開かれる合コン
このような例があります。
上記以外にも、
- 初心者が集まっている合コン
- 年齢が近い人の集まる合コン
など、自分が行きやすそうで、かつ具体的に「どんな恋愛をしたいのか」をイメージして行きましょう。
イメージを強くしていけば、それに近い状況が作れたり、良い人に出会えるかもしれないからです。
自分が無理せずに振る舞うことの出来ない場所では、良い恋愛は見つかりません。
合コンから恋愛につなげる流れ
- 合コンで出会う
- 連絡先を交換する
- 連絡を取る、やりとりする
- デートする
- 告白する
このような流れになります。
- 合コンで出会って1ヶ月以内にデートを開始する
- デート2、3回目で告白する
上記のような、一般的に言われているテクニックもありますが、合コンで出会って恋愛している人の中には、合コンで出会って数年経ってから連絡を取り合って恋仲に至った人たちもいます。
付き合う前に、連絡を取り合う
合コンから真剣な恋愛につなげるためには、付き合う前に連絡を積極的に取り合いましょう。
相手の反応を見つつ、次につなげられるように押したり引いたり、駆け引きも大切。
LINEで連絡を取るのが主な大学生が多いです。
- 誘いに対して「予定があって…」とはぐらかされなければ、脈はある
- 自分のことを積極的に話してくれたら、脈あり
など、判断材料は様々ですが、体目的でなければ男子側も気を遣って距離を縮める人が多いです。
連絡を取り合う中で付き合うきっかけを掴んでも、うやむやになってしまうのは避けたいところ。
自分なりに頑張る
合コンから、真剣に付き合う恋愛につなげるためには、
- 合コンではない所で距離を縮める
- 積極的に話をし、共通の話題を見つける
- 嫌でなければ、誘いを断らないで乗ってみる
- 「いいな」と思ったら、諦めない
など、「自分なりに頑張る」ことも必要です。
男性は、気になった女性を追いかける本能がありますが、「追いかけさせる」ためには待っているだけだと距離が縮まりません。
真剣な恋愛には、時間も必要です。
合コンで出会っても、そこから先付き合うか、関係が続くかどうかは、「自分が積極的になれるか」が鍵になります。
告白は、きちんとしよう
合コンで付き合うことになったとしても、告白せず一緒にいるだけでは、よく分からない関係になってしまいます。
真剣な恋愛に発展させたいなら、きちんと告白しましょう。
告白することで一区切りになり、大学生でもお互いの将来を見つめる覚悟が出来るからです。
また、告白して正式に付き合うことになったら、付き合うきっかけになった合コンを主催してくれた、幹事にお礼を言うのが一般的です。
長続き・結婚に至る場合も
共通の趣味があったり、将来に対する価値観が似ていると、合コンを付き合うきっかけにした恋愛から、長続きしやすくなります。
合コンに参加する大学生の中には、「真剣な出会いを探したい」と考えて参加する人もいます。
自分の良さを把握したり、「どんな恋愛をしたいか」をしっかりさせておくことは、真剣な恋愛を探す人たちと出会うためにも大切です。
【第3回】合コンに大学生がどうやって参加、注意点を知りたい
大学生が合コンに参加するには、何もしないでいては参加できません。
合コンが開催されていても、参加出来るかどうかは自分にかかっています。
合コンに参加する方法、参加するときの注意点を以下にまとめました。
「体だけの関係」には注意
合コンで付き合う相手を探す人の中には、「都合の良い関係」「体だけの関係」を求めて参加する人もいます。
- 「俺の女」扱いしてきたり、なれなれしい態度を取る
- 合コン中から下ネタ、ボディタッチが多い
- 合コン後に付き合い始めたら、ボディタッチばかりしてくる
上記のように、いろいろサインがあるので注意しましょう。
また、付き合う前は素振りも見せなかったのに、付き合ってからすぐに「体の関係を迫る」という露骨な変化をする人もいます。
付き合う相手を探す前に、見極める目を養っておく必要があります。
外見を磨く
合コンでは、外見で判断されてしまうのが難点ですが、しかし外見を整えないと「付き合うきっかけ」までたどり着けないので、外見は磨いておきましょう。
- 髪型
- ファッション
- メイク
- 香り
- 細かい部分のケア
など、身だしなみに気を付けるだけで印象はかなり変わります。
ただし、露出が多いと「体目的なのか?」と思われてしまい逆効果です。
真剣な恋愛を探したいなら、派手さや露出は控えたファッションをしていきましょう。
合コンに参加しやすい環境を作る
環境ときっかけづくりは、まず自分からです!
交友関係が広い友達を頼りにする
男女ともに交友関係が幅広い大学生の友達を頼ると、合コンに参加出来る確率が上がります。
合コンをセッティングしてくれる可能性が高いからです。
男女隔たりなく交友関係の広い友達は、
- 大学生の中で、誰が恋人募集中なのかを把握しやすい
- 盛り上がる場を作るのが好き
- 大学生の出会いの場を作って貢献したい
- 「いいな」と思ったら、諦めない
など、合コンの幹事になってくれる確率の高い存在です。
開催されている合コンに参加する方法もありますが、友達が幹事になってくれたり、合コンの中心になってくれるので心理的な壁が薄くなり、そこに集まる大学生ともやりとりしやすくなります。
大学構内もチェックしてみる
大学構内の掲示板にも、合コンの案内が貼られていることがあります。
合コンに参加したい場合は、大学構内でチェックしてみるのも良いでしょう。
「自分の良さ」を伝える練習をする
合コンに参加すると、必ず自分のことを相手に紹介する場面があります。
何でも良いので、「自分の良さ」を伝える練習をしておくと効果的です。
自己紹介は必ずと言って良いほど、「自分をよく見せよう」とする心理が働きます。
背伸びするよりも、「これなら他人に言っても良いかな」という範囲で、
- サークル・部活のこと
- 将来の夢のこと
- 出身
- 好きな映画、ドラマ
- 趣味
など、自分のことを把握しておきましょう。
「世間で良いとされている」ものを伝えるのではなく、無理しない範囲で「自分が良い」と思うものを伝えることが出来ると、相性が合えば、自分の魅力が相手に伝わります。
魅力の中に、きっかけがあります。
【第4回】合コンでのふとしたきっかけ
合コンで、心が動くきっかけ、または「引いてしまう」きっかけなどを、以下にまとめました。
ふとした瞬間に
合コンのふとした瞬間、女子は男子に惹かれたりします。
合コンで「いいな」と思う瞬間
- 男子が、場の空気をまとめて話を盛り上げてくれたとき
- 全然話さないのに、雰囲気が良い男子
- 意外な特徴を見せられたとき
- 気遣いではない優しさを見せられたとき
合コンは「真剣な恋愛に向いていない」とされていますが、男女が集まります。
初対面でもいろんな一面を見ることが出来るのも、合コンならではです。
「引いてしまう」こともある
惹かれるのとは対照的に、「引いてしまう」瞬間もあります。
合コンで引いてしまう瞬間
- 女子メンバーを放置して、男子だけで会話を始めたとき
- 見た目が派手だったとき
- 男子が場慣れしているのを見つけてしまったとき
- 盛り上がりすぎ、あるいは盛り下がりすぎ
見た目は関係ない!?
合コンにおいて、派手な見た目の男子を女子は敬遠しがちです。
しかし、見た目は派手でも女子に対して下心のない優しさを見せてくれる男子も中にはいます。
- 見た目が地味な女子に対しても、無理しない程度で話題を振る男子
- 酔ってしまった女子を介抱する男子
合コンは見た目で判断されてしまいますが、出会いに大事なのは中身です。
合コンで女子大学生どうやって付合う確率5%、本気は時間必要のまとめ
今回は、「合コンで大学生が付き合う」ことについて解説しました。
合コンで付き合うことが出来るのか気になる大学生に、ご紹介したポイントは
- 大学生が合コンで付き合うには、「自分次第」によるところが多め
- 真剣な恋愛には向いていないけど、頑張れば上手くいくことも!
この2つです。
合コンは男女が集まっている場なので、参加すればどうとでもなる!と思いたいところですが、意外とそうでもありません。
合コンを付き合うきっかけにして、真剣な恋愛に持っていくためには、自分なりに積極的に動く必要があります。
でも大学生だからといって、あんまり激しく出会うために無理をしても、良いきっかけ、良い出会いには巡り合えません。
肝心なのは「どんな恋愛をしたいか」という考えがあるかないかです。
行動しながら考えを作る場合も多いですが、恋愛の場合は、考えをしっかりまとめてから行動すると、付き合うきっかけを引き寄せる力が強くなるからです。
よくある質問
Q. 合コンで付き合える確率はどのくらい?
A:一般には約5%と言われます。真剣度や行動次第で上下します。
Q. 合コンは真剣な恋愛に向いていますか?
A:“盛り上がり優先”の場で不向き。目的次第で使い分けを。
Q. 合コン後、恋愛につなげる基本の流れは?
A:出会い→連絡→デート→告白。1か月目安で動くと◎。
Q. 体目的のサインは?どう避ける?
A:下ネタ・過多な接触・「俺の女」発言に注意。距離を取る。
Q. 外見はどこまで重要?
A:入口は見た目、中身で継続。派手すぎ・露出過多は逆効果。
Q. 告白は必要ですか?
A:曖昧回避と関係の前進に必要。区切りを作りましょう。
Q. 自分から動くのが苦手…何をすれば?
A:会話と共通点探し、誘いに一歩乗る、小さく継続。
最終更新日:2025-09-16 / 著者・監修:女子東京無料相談事務所 住職